Message from the President

このたび日本産科婦人科内視鏡学会の理事長を拝命いたしました。本学会は1973年に設立され、ちょうど半世紀を迎えます。米国婦人科内視鏡学会に匹敵する世界においても有数の長い歴史を誇っています。最近は会員数も増加し、現在5000名近い会員数を有する学会に成長しております。このような重要な学会の舵取りを担させていただくことは大変光栄なことであり、一方で重い責任を感じております。

 本学会は「産科婦人科領域における内視鏡に関する研究の進歩と発展を図り、もって 人類・社会の福祉に貢献する」ことを設立目的としておりますが、内視鏡分野の発展は医学の広い領域のなかでも特にすさまじい速さであり、この変化に対応することは、産婦人科領域において世界標準の診断・治療を提供するために欠かせない要素です。もともと、内視鏡手術は「低侵襲手術」として開発され、確かに患者さんへの負担を減らすことに大きく貢献してきましたが、いまや、その恩恵は、低侵襲のみに留まりません。微細な解剖に基づく精緻な手術法の開発は、外科解剖や外科手術の思考法そのものに多大な影響を与え、変革を促してきた、と言っても過言ではないでしょう。さらに近年のロボット手術の導入と普及は腹腔鏡のスピードを凌駕するものであり、さまざまなハイテク技術の搭載を可能にするロボットテクノロジーはまさに外科手術の在り方を一変させつつあります。

 このような大きく様変わりしつつある産婦人科手術の先導役である本学会の役割は、ますます重要になりつつあります。他分野の外科領域に負けないように新技術に対応しつつ新しい術式を開発・確立することは本学会の大きな使命です。技術認定制度など社会的なミッションを時代に合わせて着実に遂行して行くことも、産婦人科のプレゼンスを維持するために必須です。一方で、このような先端分野での進歩は、しばしば医療における地域格差をもたらします。日本全国、どこででも患者さんが安全に最良の内視鏡手術を受けられるようにするのも、本学会の重要な使命です。そのためには、さまざまな方法を用いて全国津々浦々まで届くような教育活動をこれまで以上に精力的に継続していく必要があります。

 このように本学会は内視鏡に関わるすべての産婦人科医が集う場として、技術認定制度の運用、ガイドラインの発刊、学術集会や研修会などの教育活動、産婦人科他領域や他分野外科系学会との連携、国際学会との交流、保険診療の拡充による患者さんへの最新技術の提供、広報活動を通しての社会貢献など、多くのミッションを遂行していかなければなりません。そのためには会員の皆様のご協力が欠かせません。内視鏡技術を愛し、その技術に誇りを持つ産婦人科医の皆様とともに、この分野を切り拓いて行きたいと思います。なにとぞ、よろしくお願いいたします。

JAPAN SOCIETY OF GYNECOLOGIC AND OBSTETRIC ECDOSCOPY AND MINIMALLY INVASIVE THERAPY Yutaka OsugaJAPAN SOCIETY OF GYNECOLOGIC AND OBSTETRIC ECDOSCOPY AND MINIMALLY INVASIVE THERAPY Yutaka Osuga

ページの先頭へ